忍者ブログ

春ウララな日々。

今日もどこかで真綿のように
2025
05,10

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006
03,15
3月に入ってから暖かい日が続いて

ワタシは何をしているかというと。

実家を色々改造しております。ふふふー。


100均で色んなグッズを買ってきて

主としてお台所の改造をするだーーー!!

改造というか。掃除に近いかもしれぬ。

冷蔵庫の中を全部拭いたり

コップ置き場を変えたり。など。



っていうか、ウチはムダにだだっ広く、

かつ、掃除をゆっくりする人が居ないからか

日々、やることが尽きませぬ。(嬉)


まるでお母さんになった気分で、妹の弁当とか作る始末であります。





こんなときしかやる人居ないしなぁ。

なんて思いながら始めたんだけど、やってみると超楽しいのだ!


家族からは喜ばれるし、まさに一石二鳥なのでありました。


あぁ、やはり人はやりたいことをするのが一番で

それが最大効率を生み出すんだなぁ・・・。



それにしたって、今まで休みでいくら暇でも掃除だけはしなかったような子なのに。

私がこんなことしてるのかは自分でも謎である。


ま、長野に帰る頃には多分飽きてるんだろな。爆
PR
2006
03,13
一人で東京へ行ってまいりました。

古着というかおばちゃんの店にて意外にもいい店みっけてしまったり。

原宿のいつものコレクターさんのところでシャツ買ったり。

ヴィレッジバンガードでイイブックカバーをみつけたので

写真貼り付けます。



にしても、疲れたー。
2006
03,09
静岡ー二日目ー。

遠くに着たのにもったいない気もするが、起きたのが午後1時!

今日は帰りがけに海を見る以外特に御用が無かったので

ゆっくり家で寛がせていただきました。




「人の幸せだけ、
それだけ考えて生きていけたら、
どんなに素晴らしいだろう。」

常日頃考える、あたしの理想であります。

(全然叶ってないので理想というか憧れというか。なんすけど。(^^:)

家族の人たちにはそれに限りなく近いものがあったと思う。



約1時間半くらいだろうか。

友人のお母さんであるM子さんと「家族愛」について話をした。



こんなに、暖かい家族に恵まれて友人はどんだけ幸せものなんだろう。



困ったことがあったら助ける。

自分が困っていたら助けを呼ぶ。



そんな、いわば、当たり前のことが徹底されてる。

それこそが家族なんだなぁーと。

自分の家は、家族がみんななぁなぁで

そんなことイチイチ言葉にしなくても面白けりゃいいじゃんっていうスタイルだからというのもあり。

単純に、いいなぁー。って思いました。



それは、まるで輪のようだ。


ちなみにキムラカエラのNewアルバム、
Circleはめっちゃ良かったので聞いてみて。聞いてみて。

2006
03,08
そう、それは思いのほか、御殿場にめっちゃ早く着いてしまったことから始まった。


「まだまだ時間、1時間くらいあるじゃろけーーー!!!」

どーすんだ、オレ!!

(ライフカードのオダギリジョー風に)


と、自分に突っ込みを入れ、とりあえず、駅前をふらふら。

キオスクでピンとか買ったり。

意外と田舎やなぁ~なんて。考えているのも束の間!!

変な店を見つけました。



…誰かの事務所?

なんかー・・・やっぱ写真がいっぱいだぞ?

ていうか。タダモノならぬ雰囲気だ…。明らかに浮いている…。

「カレーと珈琲と写真の店。」

…やっぱ変!!


中ちょっと見てみよう…


誰もいねぇーーーーーー!!入りずれぇーーーーー!!!


しかーし。うちに入れと言ってるかのような?

リアルに時間を潰す必要を迫られているワタクシ。

そして何よりもそのシチュエーション故、

なんだか御伽の国に入るかのような感覚に襲われだしたワタクシ。

えぇい!入るぞ!


アリスインザワンダーランド。



一歩入ってみて。まず写真が目についてついて。

ここはー…喫茶店なんでしょうか?状態でやんした。

とりあえず、カフェオレを注文。ゆっくり写真撮影なぞしたりしてみて。



黒澤明監督、原田真人監督、小沢征爾、そして岡本太郎。

いろんな著名人の写真ばっかりじゃぁナイですか。

ひょっとしてすごいところに着ちゃった?そんな発見に感動。

カフェオレもなんだか。本格的だ・・・。うーん。良い雰囲気!


そんなことしてたら、奥のほうから

「若者は~馬鹿者だ~」

っていう変な会話が聞こえてきた。

そして、おじ様といった雰囲気の50-60才くらいの男性が姿を現した。

若者は~ホントに馬鹿もんだ。まったく~・・・


・・・って、へ?なんか突っ込まれそうな予感だ。

なぜならば客はワタシしか居ない!

「おっと、こちらにも若者が居ますね。お嬢さん。」



キターーーーーーーーーーーー!!!!

ワタシに話しかけたそのお方は、まるで仙人のような身なり。

見たまんまの芸術家でした。

それがこのお店のご主人であります、谷川俊一さんなのでありました。

その言葉を皮切りに、色んな話をしました。…というか、聞きました。

あたしはただ、話を聞きながらふんふん頷いていただけかもしれないけれどとっても哲学的で、

ワタシにとってはそれが大変珍しい出来事だったのでここに書いてみます。

① 芸術と科学の対比。

芸術では…
どちらかと言えば太陽や星といったスケールの大きいものを議題にする。
形式は基本的に自由。
世界共通。
お金にならない。
故に、芸術家はそれぞれにプライドがある。
個人主義に走りやすい。


科学では…
どちらかと言えば原子や分子といった小さい規模で厳密。
宗教や思想に左右されやすい(ガリレオが良い例になっている)。
お金になる。というかなりやすい。
プライドはあるが、芸術家ほどでない。


このような違いが生じるが総じて言えることは。
「芸術は世界を豊かにし、科学は世界を救う。
どちらが欠けても、世界は成り立たない。」

例えば、世の中みんな芸術家ばかりだったとしよう。。。

でも怪我をする人は大勢いる。そんな人たちを目の前にして

「この血の出方は美しい!!」

とか言ってるんじゃ。その人は死んでしまうわなぁー。

そこで出てくるのが科学のチカラ。いわば科学は救世主なのだ。

でも、芸術が無い世界なんてつまらないだろう。それも想像がつく。

科学と芸術。

物質と精神。

とも取れるかもしれない。

この世は今日もその均衡を保って成り立ってるのかもしれないなぁと思った。





② 日本人に生まれたことの素晴らしさ。

日本がこれほど良い国になったのは何故かって、

それは他でもない私たち日本人が世界一賢い人種だからなんだそうだ。

島国がこれだけ豊かな生活が出来るよになったのも、

その賢い遺伝子のおかげなのだ。と。

(ちなみに三島由紀夫はそのことに早々気付いていたんだよ!と言われたが全然意味分からんかった(^^:

今度本でも読んでみよかな。)


なのに、それに気付かないでのこのこ生活しているから、

「若者は馬鹿者だ。」と言いたかったらしい。



生活の質を考えたときに「衣・食・住」が出てくるが、

この小さい島国のなかに、「住」以外は世界一が詰っているのだそうだ。

確かに、

衣=着物。
食=和食。(輸入で今は何でも食べれるが)

「住」にしてみても、

面積は狭いから、どうしても、優雅さが出ないのは致しかたないが

高さだけを競うような海外みたいな傲慢さが無くて

生活しやすさを第一に考えると言う点では

日本の建築家具は世界でもトップ(らしい。)

こんだけ、小さな島国なのに。

日本人に生まれて、良かったって思うでしょ?

(ちなみに「らしい」っていうのを多用するのもですな。

ワタシ、最初に「この世界って素晴らしいと思うかい?」と聞かれ。

げに、この世は素晴らしいかと問われても、

こんだけ広い世界なんて想像もつかないぜー!とは思うんですよね(^^:。)

でもまー少なくとも日本良い国だ。とはあたしも思う。


そこで考えたのが、日本人は

「生活のしやすさ」を第一に考えてきた人種なんじゃないかな。ということだ。

変な見栄なんかよりも、身内の保護に周るというか。

自己防衛のためでもあるんだろうけどそれって。

生活のしやすさを追求すること=賢さ

であるならば、変なプライドを持たないで

自然に、生きやすいように生きて行きたいと思った。




③社会と個人

若いときはとかく他人の目を気にするきらいがあるけれど、

他人の目よりも、自分がどう考えるかが大事なんだよ。

社会なんて、錯覚に過ぎないのだから。と。

大人になれば、それが錯覚だと気付くから焦ること無いよ。と。

あぁー、これって。まさに考えてたことだ!

考えてることと見事にリンクしてたからビックリした。

もはや、これは言い訳なんかじゃないって。

誰かに認めてもらえた気がしてうれしかった。



・・・あー。細かいこと書くとまだまだ挙げられるけれど

書くのつかれたのでこの辺にしますw


こんな、レアな体験めったにないなぁ。

いろんなこと語ってくれて有り難う。谷川さん!

ていうか、名前控えておいて、それがヤフーに結構何件も引っかかったことにビックリ。


最後に、「人の写真がいっぱいありますけど、どうして人の写真ばかり撮るのですか?」

と言う質問に

「やっぱり面白いからだねぇ~。それに、不思議でもある。

僕にとっては、人間が一番身近であり、一番分からないものなんだ。

だから撮りたくなるんだろうね」




という写真のポリシーをお聞きしました。実に、感慨深い。

やっぱりでも雰囲気というか、オーラというかが凄かったなぁ。

また遊びに行けたら行きたいもんだなぁ。
2006
03,08
3月の8,9日と、静岡の方まで鈍行旅行に行ってまいりました!!

ここでは、本当にいろんな出会いがあったなぁ…というのがまず感想。

それを通して色々と勉強になりましたです。

…うーん。人生の!!かなぁーこれはもはや。

とにかくすばらしい2日間でした。


その日のタイムテーブルは大雑把にこんな感じ。

<8日>

08:00 東武線篠塚駅出発(群馬県)
12:30 JR御殿場駅到着(静岡県)
12:30 谷川俊一さんの喫茶店に入る。(本人の哲学を聞いて驚愕する。)
13:30 某Cさんに会う。
14:00 バスにて御殿場アウトレットモール到着
19:00 JR富士駅到着。
19:30 家に着く。
20:00 (家族がよい人過ぎて感動する!)
22:00 居酒屋「笑笑」に移動。
24:00 上階のカラオケ屋へ。~翌日へ続く!


手土産に文明堂のマドレーヌを持ち、

ポーターのバッグに服を無理やり詰め込んで青春18切符も忘れずに。

いざや出発!


んで、4時間半ですよ。電車に揺られ揺られて…。




…長かった!!!


意外と遠かったのでございましたよ、シズオーカー。

行ったのは高校のときの部活の甲信越大会のとき以来だから

それから早3年ですか…。

でも、途中の梅の木のきれいな景色や川の流れの風景に感動。

やっぱ鈍行旅行は外の景色をゆっくり見るのがイイ。



そいでもって某C氏に会ったのが御殿場駅の前。

なんか、本当にこの人は忙しい人だというのに

わざわざ仕事やすんで戴いてしまって、ですねぇー。

感謝感謝だぜっ!!!ひゃっほい!!

というか、イキナリ遊びに行っていいかー?とかって言い出した

ワタシのわがままを聞いてくれてありがとう。本当に。

おかげさまで楽しい思い出がいっぱい出来たよー。うふふ。



そいでもって、早速出かけたのが、

御殿場アウトレットモールなのでございました。

これは大学のトモダチの薦めだったのですがー。

もう、これはデートコースにはもってこいだと思った!!

人気のブランドがいっぱい詰ってるのですよ。見てて飽きません

そして広いです!!

(Zuccaとかアニエスβを初めとして。
ヴィヴィアンにGAPにプラダにナイキとか。
なんつーか、ホントにランダムになんでも入っていた。)

ていうか、携帯の電池が切れていて景色が撮れんかったのが残念で仕方ないぜ。

今度から充電バッチリで行こ!


とりあえず色んなところを周ろう。というコンセプトのもとに

色んな店と言う店をめぐりました。ふらふらと散策。

しかし、おしゃれな人も結構居たのでビックリ。思わず振り返ったこと数回。

あとはやっぱり、ブランド買うぜって言う人なのか高貴な方々も多かったなー。

そして…何故みんなそんなに犬に服を着せて歩くんじゃーーー!!!

と、ツッコミを入れたくなるような犬率でありました。


ヴィヴィアンはやっぱりアウトレット言えど手が出ません現象。

ヴィヴィアンをみた後はどいつもこいつも安物に見えます病。

などなど、面白い現象がいっぱい見られました☆(ある意味)


んで、当初の目的は「ピアスとあわよくば財布」だったのですがー

結局買ったのが無印のボーダーシャツ2枚

どっごーーん!!!

どこでも買えるやんけー!!!

まぁー値段は1500エソだったから格安だったのです。

アウトレットの悪いところは…。

どれもビミョウやんけー!ということだけれど。

逆に良いところは。

安い品がとにかく安いやんけー!

と言うことです。つーかー。お金がなかったから買えなかったもの多数。

イイ品もいっぱいであります。

そしてなによりも、なかなか楽しかったぜー。


そして、電車に揺られること50分くらい?

今日お世話になるおうちに到着いたしましたです。

ここん家はー全くー・・・

なんて生活しやすい家なんだ!!

全く、至れり尽くせり状態でした。

おでんとマグロ丼・・・。ああ、もうたぶん忘れられないわ。

ここの家は本当にイイ家ですよ。

しっかりしたお母さんが居るというのがやはり、ポイントなのでしょう。

ここの家に見る家族愛は、次回書きます。



んでー、プロレス見終わったところで

飲みに出かけました。

全く、ぜんっぜん、気取ることなく話せる人というのは類まれな存在なのですが

おもいっきし寛いでしまったような。

つーかー、笑笑は酒がうまい。日本酒飲みやすい!

最近のワタシの日本酒ブームにまた拍車が掛かったのでした。

そいでカラオケに出かけて。

お決まりのように一番最初にカエラの「リルラリルハ」を唄い

珍しく森山直太郎とかも歌い。

相方はJAMのジーザス!ジーザス!をライブverで唄ったりして。

んのー!非常に面白かった1日が終わってしまいましたー。

この日はゆっくり寝れたし、ゆっくり風呂にも入れたし

もう、本当に至れり尽くせりだったんですよ。

ありがたやー。

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
2010 / 09 / 24 ( Fri ) 14 : 09 : 01
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 35 : 12
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 33 : 34
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 29 : 53
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 26 : 19
最新記事
2007 / 09 / 19 ( Wed ) 18 : 30 : 32 )
2007 / 09 / 19 ( Wed ) 15 : 30 : 29 )
2007 / 05 / 20 ( Sun ) 00 : 38 : 12 )
2007 / 04 / 28 ( Sat ) 21 : 44 : 00 )
2007 / 04 / 15 ( Sun ) 22 : 51 : 30 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
テラ
年齢:
40
生年月日:
1984年07月27日
MAIL:
性別:
女性
誕生日:
1984/ 07/ 27
職業:
学生
趣味:
音楽鑑賞。映画鑑賞。
自己紹介:
長野にある大学で化学を専攻してます。
実験に熱意を注ぐ日々です。
副業のバイトでは中学生に数学を教えたり、ファーストフードでスマイルも売る日々。
座右の銘は「清く正しく美しく。」
QRコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]