2006 |
05,28 |
«節約錬金術。»
最近、めっきぃお金を使うのを拒む生活をしている…。
ま、ちょっとした事件があってね。謎
それについては深く突っ込まないで戴きたいのだすが(^^:。
お陰で、色々と無駄遣いが、減った。
というか…。
節約生活は楽しい!!!!!!!!!
お金、見栄え、栄養、調味料、「昨日も食べてなかった?」といわれないか…etc。
を考えつつ、弁当作ったり、ご飯を食べたり。
今までとはだいぶ変わった生活を送ってる。やも。
何故早く、気付かなかったのか。
なんでこんなにも、無駄遣いばかりしてきたのか。
だって、お気に入りの喫茶店があるんですけど、
サラダラップが750円と紅茶500円くらいを
「あ。ふつうフツー。」
って思いながら、週1以上は確実に食べに行ってたよーな人なんですよ。私。
(ちなみに、一人で。爆)
ダメですね、金銭感覚がふにゃふにゃ、というか。
そこらへん、多かれ少なかれ、甘やかされて育ってきたわけです。
しかーし!節約の素晴らしさに気付いてしまった今。
ほんまにあほらしく思えてきます(^^:。
ちなみに、縦コン除外して、ここ1週間で使った食費は1千円以内である!!!
と、密かに自慢しちゃおっと。ふふふ。
さて、話は変わりますが、
最近、プレゼンテーションの準備をしてます。
このプレゼンは、
「自分で好きな論文を決めて、それについて自分で詳しく調べて、
みんなの前で発表する。」
という形式ですが。
私が選んだのは、最新の計測機器を導入した
「浮世絵版画の染料の同定」についての論文にしました。
コレが面白いの~~。
今丁度、ダヴィンチコードが、結構脚光を浴びてるじゃないですか!
ダヴィンチの描いた絵画を、最新の科学が暴いて、
それによって、モナリザの謎を解いたり…っていう。
まー、そこまで踏み入った解析はしてないんですけど、
それと同じよなニュアンスの論文で、
青色の着色料を正確に把握することで、絵画の出来た年が
おーまかに解っちゃう。という。
なんだか、歴史と科学の架け橋的研究ですよね!!!
他のみんなは大方、フェニル基がどーたら、だとか、イオンがどーたら、だとか
モロ化学でーす。って感じで
ぶっちゃけ聞いてて、
「発表して面白いのかなぁ・・・?」
と考えてしまうほどつまらん論文が、多数を占めているんですけど(^^:
こういう、なじみの深い絵画とかを取り入れたほうが、
ゼッタイ、発表するにも、聞くにも、面白いと思うんですよね。
更に、大好きな教授の授業なだけに、
気合が入ってしまいます・・・!!
これは、もはや、プレゼンテーションという名のラブレターだと思って
日々準備に取り掛かっておりマス!!!爆
って、言いすぎかも。
でも、ちょっとでも聴いてる人が面白いと思って聞いてくれたら幸いだなぁ。
そーいう心意気が、まずは必要なのだ。
さて、この研究になんでこだわってるかというと。
去年、タイヘン、仲の良い予備校時代の他学部の友達とふたりで飲みいったときに
「化学をどーにかして、芸術に組み込めないか~」
っていう話をした時から、考えてたことだから。
というのがバックグラウンドにあります。
実習でなかなか会えんが、その子に話してみたいなぁ~。
ま、ちょっとした事件があってね。謎
それについては深く突っ込まないで戴きたいのだすが(^^:。
お陰で、色々と無駄遣いが、減った。
というか…。
節約生活は楽しい!!!!!!!!!
お金、見栄え、栄養、調味料、「昨日も食べてなかった?」といわれないか…etc。
を考えつつ、弁当作ったり、ご飯を食べたり。
今までとはだいぶ変わった生活を送ってる。やも。
何故早く、気付かなかったのか。
なんでこんなにも、無駄遣いばかりしてきたのか。
だって、お気に入りの喫茶店があるんですけど、
サラダラップが750円と紅茶500円くらいを
「あ。ふつうフツー。」
って思いながら、週1以上は確実に食べに行ってたよーな人なんですよ。私。
(ちなみに、一人で。爆)
ダメですね、金銭感覚がふにゃふにゃ、というか。
そこらへん、多かれ少なかれ、甘やかされて育ってきたわけです。
しかーし!節約の素晴らしさに気付いてしまった今。
ほんまにあほらしく思えてきます(^^:。
ちなみに、縦コン除外して、ここ1週間で使った食費は1千円以内である!!!
と、密かに自慢しちゃおっと。ふふふ。
さて、話は変わりますが、
最近、プレゼンテーションの準備をしてます。
このプレゼンは、
「自分で好きな論文を決めて、それについて自分で詳しく調べて、
みんなの前で発表する。」
という形式ですが。
私が選んだのは、最新の計測機器を導入した
「浮世絵版画の染料の同定」についての論文にしました。
コレが面白いの~~。
今丁度、ダヴィンチコードが、結構脚光を浴びてるじゃないですか!
ダヴィンチの描いた絵画を、最新の科学が暴いて、
それによって、モナリザの謎を解いたり…っていう。
まー、そこまで踏み入った解析はしてないんですけど、
それと同じよなニュアンスの論文で、
青色の着色料を正確に把握することで、絵画の出来た年が
おーまかに解っちゃう。という。
なんだか、歴史と科学の架け橋的研究ですよね!!!
他のみんなは大方、フェニル基がどーたら、だとか、イオンがどーたら、だとか
モロ化学でーす。って感じで
ぶっちゃけ聞いてて、
「発表して面白いのかなぁ・・・?」
と考えてしまうほどつまらん論文が、多数を占めているんですけど(^^:
こういう、なじみの深い絵画とかを取り入れたほうが、
ゼッタイ、発表するにも、聞くにも、面白いと思うんですよね。
更に、大好きな教授の授業なだけに、
気合が入ってしまいます・・・!!
これは、もはや、プレゼンテーションという名のラブレターだと思って
日々準備に取り掛かっておりマス!!!爆
って、言いすぎかも。
でも、ちょっとでも聴いてる人が面白いと思って聞いてくれたら幸いだなぁ。
そーいう心意気が、まずは必要なのだ。
さて、この研究になんでこだわってるかというと。
去年、タイヘン、仲の良い予備校時代の他学部の友達とふたりで飲みいったときに
「化学をどーにかして、芸術に組み込めないか~」
っていう話をした時から、考えてたことだから。
というのがバックグラウンドにあります。
実習でなかなか会えんが、その子に話してみたいなぁ~。
PR
Post your Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
セクフレ
(
バイトバイトバイト。
)
from:
セクフレ
2010
/
09
/
24
(
Fri
)
14
:
09
:
01
愛人
(
バイトバイトバイト。
)
from:
愛人
2010
/
09
/
20
(
Mon
)
20
:
35
:
12
彼女募集
(
バイトバイトバイト。
)
from:
彼女募集
2010
/
09
/
20
(
Mon
)
20
:
33
:
34
フェラチオ
(
バイトバイトバイト。
)
from:
フェラチオ
2010
/
09
/
20
(
Mon
)
20
:
29
:
53
セックスフレンド
(
バイトバイトバイト。
)
from:
セックスフレンド
2010
/
09
/
20
(
Mon
)
20
:
26
:
19
最新記事
2007
/
09
/
19
(
Wed
)
18
:
30
:
32
)
2007
/
09
/
19
(
Wed
)
15
:
30
:
29
)
2007
/
05
/
20
(
Sun
)
00
:
38
:
12
)
2007
/
04
/
28
(
Sat
)
21
:
44
:
00
)
2007
/
04
/
15
(
Sun
)
22
:
51
:
30
)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
テラ
年齢:
40
生年月日:
1984年07月27日
MAIL:
性別:
女性
誕生日:
1984/
07/
27
職業:
学生
趣味:
音楽鑑賞。映画鑑賞。
自己紹介:
長野にある大学で化学を専攻してます。
実験に熱意を注ぐ日々です。
副業のバイトでは中学生に数学を教えたり、ファーストフードでスマイルも売る日々。
座右の銘は「清く正しく美しく。」
実験に熱意を注ぐ日々です。
副業のバイトでは中学生に数学を教えたり、ファーストフードでスマイルも売る日々。
座右の銘は「清く正しく美しく。」
ブログ内検索
リンク
最古記事
(02/03)
(02/05)
(02/05)
(02/11)
(02/15)