忍者ブログ

春ウララな日々。

今日もどこかで真綿のように
2025
05,10

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006
04,19
うちの大学の、誰も気付かないよーな

こっそりと道路に面したオンボロなプレハブ。

その前に変に高級な真っ黒で素敵なソファーが置いてあって

(想像してください。おかしいでしょう。)

更に、オタクで音楽好きで人生悟ってるような人達が

そのソファーでくつろいで哲学していたとしたならば。

(もっとおかしいでしょう。)



それは間違いない。・・・ビートルズ研究会さ。



うぇーい!

ビー研!ビー研!

いえーーーーーい!




何故か、私の周りはロッケンローラーが多いのですが

その多数が所属しているのがビートルズ研究会というバンドサークル。

私は直接は関係してないのですけれど、

たまーにライブも見に行ったりして、何かと知り合いが多いです。

マジ、かっちぇー音楽やってる方がいっぱい居るゆえ

知り合いになりたい人も沢山です。

でも今日、ビー研ボックスにお友達を迎えに行った時に

その光景の、世界観のダサカッコよさに改めてビックリ。

思わず、・・・逃げてしまいたくなりました。(何故!)







さてさて。今日は嬉しいお知らせが舞い降りました。

昨日書いた日記の記事が、

たのしい知,みっけ!/たのちみ学会


のメーリングリストで紹介されてしまったらしいす!

・・・いーのかなー!!!

ドキドキドキドキ!!

今までは、なんつーか。

身内にしか見せてない感じだったので

でも、第三者の方も見るやも知れないというのは恐くもあり名誉でもあり。


あ、意味不明なプロフィールも書き換えないとだなぁ。


勉強も、日記も。がんばるぞー。オー!
PR
2006
04,18
「目をガっ!と見開かされる瞬間」

を私たちは稀に体験します。

それは、突然舞い降りてきて、

いつもの何気ない日常の中で、新しい何かに気付かせてくれます。

はっ!と、気付かせ、今までの自分じゃないかのように。

自分を突き動かすパワーをくれます。



今、ちょうどそんな感じです。



原因はハッキリしてます。



ある本のお陰です。



この本は、私の友達が編集したり記事を書いたり、

その他の記事もその方同様、「楽しい知」を研究している皆さんが

書いたものであります。

もーなんか、手作り感満載で、とても高貴な本です。


一通り目を通して、色んなことを学ばせていただきました。

でも一番この本から学んだこと。それは


「一度きりの人生楽しまなけりゃ損だ。」


っていう考え方の具体化です。


それは私も以前から考えていたことでした。

でも、今回この本からは特に

どーーーーーーーしてもやらなければいけないことである

「勉強」の自分の中での在り方について具体的に考えれた気がします。




最近の、ワタクシは、恥ずかしいことにそれを怠りまくってました。(^^;

だって、好きだった化学言えど、どーも、頭が弱いし、

周りの友達はみんな優秀ゆえ、変な劣等感も持つようになり、

自己嫌悪の連続に嫌気が差し、

「あー。。。つまんなくなってきたーーーー!」

って。




でも、自分の身分は、もうお子様でもない大学生です。

モロ、専門家目指して一直線に勉学に励「まなければ」なりません。

毎日黒板に向かってワケわかんない公式だとか化学式を書か「なくては」なりません。

バイトも忙しいし、レポート終わんないし、

ついつい全部が中途半端になりがちで、なにがなんだかチンプンカンプンだし。

二年の後期なんて、授業すらろくに出てませんでした。爆

(注意:これを読んでいる家族は
    どうか、お父さんにだけは言わないで!汗)


さて、話を戻して。

「人生、楽しまなくては損」なのです。

それについて以上のような理由から、明らかに勉強に対しては

楽しめてませんでした。


・・・楽しむどころか、逃げていました。

どーせ、やったって無理だし。詰まんないし。最悪~。って。

(ダメダメやな・・・)



でも、楽しめない原因は多分、

なにかを「させられている」からだって思うんですね。


だって、音楽聴くにしても

自発的にやってることだし。

その中に劣等感だとか、余分な感情は無く、

あくまでもさせられてるなんてーことはないはず、なんです。



その本は言いました。

「主体性は自分が楽しく生きるための道具だ。」




主体的に・・・か。

勉強に関しては全然、主体的でなかったとまず思いました。




勉強に限らず、生きていくといえど、ホントに自分でやりたいことを探す

って言うのは結構難しいと思うんです。

前にも書いたんですけど、日ごろ、自分を悩ませてることのひとつに

「コレこそが、私の全てです。」というものがない。

つーことがございます。

そんなこともひっくるめて、ちょっと興味深い記事でした。


更に読んでいくとこんな記事もありました。

「優等生になることを拒否しつつ、劣等感を持たずに生きる。

 これこそが、主体的人間のタイプだ」

なんだそうです。

これは、どー言うことかといいますと。

優等生というのは、「自分に嘘をついてでも人に合わせることが出来る。

ただし、成績が良いことを鼻にかけるよーな人。」

劣等生というのは「自分に正直で、人の評価より何より、自分の気持ちを大事に出来る。

ただし、優等生になれないことにたいして劣等感を感じている。」

と、定義されていました。




私は家族をはじめとして、自慢じゃ無いすけど

色んな人に優等生だ~って言われ続けてきましたけど。

しかし、この定義によれば

私は、全然優等生じゃありません。

自分に嘘をつくなんて出来ない、(つまり、常に自分が最優先だし)

人の評価なんてクソ食らえだぜーって思っているよーな人です。

(但し、自分と面と向かって正直に話してくれる人は別)

でも、その劣等生のなかの劣等感を取っ払うことが出来れば。

それを主体的な人だと呼ぶならば。

あぁ、コレはホントに素晴らしいなぁーって思った。





そこで、人目を気にしないことに追い討ちを掛けて

更に、勉強楽しむぞーと意気込み、

早速、気付いたら実験の予習を図書館に行ってやってました。



すると、なんでしょーねー。沸々と、楽しさが出てきたんです。

メッチャ熱い自分に気付きました!!

「なんでこーなるの?」

を自分で解決していくことが、その日はとっても楽しく思えました。

バイトがあったんですけど帰り道、ずぅーっと

「早く家帰って、参考書で確認したい!」

って考えてた。

こんな自分って、稀です。笑



しかし、まだまーだ。

全然、勉強嫌いが完治したとは言えませぬ。

今の情熱を忘れないよーにしないと。

そこが、これからの課題かと思います。

周りはみんな優秀な子ばっかりだし、

元々備わってしまっている劣等感に対する抗体だって

まだ開発中です。

でも少しずつ、変わっていけたらいいなぁ。




さて、最後になりましたが。

この本を編集した友達には感謝しております。

私はこの方の友達で在りながら、

実は実は、大ファンでもあります!!

(うぉー愛の告白!なんつって~(^^:))

お会いしたことは無いんですけど。

彼が書いてる文章、凄く偉大であります。

日頃思うんですが、文は、その人の人柄を表すものです。

だから、その人も偉大な方だろーなーと、素直に思うのです。

ブログ自体はもう書かなくなった様ですが(残念)

でも過去ログがいっぱい残っていますので

これはもう、皆様一見の価値ありすよ~。



うちも、見習ってめっちゃ熱い女目指します。かしこ。
2006
04,16
今日は、バイトの皆さんと一緒に飲んだくれましたー。

久々に、こんなに酔っ払った感がございます。

明日も1限からだとゆーのに、なにやってんでしょうね。

まー、毎度のみ仲間はナンダカンダゆっても

ファーストフードの仲間でした。

最初は花見でもするかって言ってたけど。

フツーに飲むのもそれはそれで楽しい。

次は、花見で!



ところで、今日はバイト行く前に色んな体験をしました。

まずは。

「独り松本城花見大会!!!」

…つっても、バイト行く前に少々松本城を散策しただけですけど。笑

サクラがとっても美しくて。

あー。日本人に生まれてよーござんした。

って実感しました。写真はあとで掲載するやも。

そして、

「フリマ巡り!!!」

これはですねー。

バイト行く途中のパルコ前の広場で

フリーマーケットをしてるのを偶然見つけてしまい。

ついでに服を結構大量に仕入れた次第でした。

ラブっす。フリマ。


しかし、今日は朝早くからバイトをしたというのに

その前から色々な風景眺めれたり、色々良い品買えたり。


まさに、「早起きは三文の徳」

なんだなーて思いました。



追記:酔っ払ってて字が間違いまくっていたことに
   あとから気づき、ビミョーに訂正しました。汗
   酒は飲んでも飲まれるなー!です。
2006
04,14
大学が始まってからというもの

なんかこー、

授業→バイト→寝る→授業→バイト→たまに趣味→授業…

の繰り返しが多く、

書くネタが無くて困っております。(情けねー)

たまには面白い授業もあるんですけれども。

誰も分かんないよーな内輪ネタになってしまうような気がしてならない。

それでも、自分の為には書いてきたいんですけど(日記として)

でも、ブログっていうのはなんかこー

誰かに見られているワケですから。

やはり、共通の話題が無いとやってけないんじゃないかな。って思った。

そこらへんの配慮を今まで全然考えてなかった故、

これからどーしてくか、

重要な課題ですよ、こりゃー。




・・・で、どーすっかーと考えた。

日々の内容じゃつまらんだろーし。

音楽にしても知識不足だし。

大学の内容なんてお互いワケワカメだろーし・・・。

つまり。多分、その根本にある理由は、

自分が提供できる話題で「コレだぁー!」

ていうのが無いのが一番ネックになってる気がしまして。

勉強にしても、将来にしても。

やはり、何をするにも、中途半端なんですねー。



でも。

ねぇー?無いなら作れば良いじゃーんっ。


ここで出来るのは、

「コレだぁー!」を探して行く私の現状を曝すことしか

もはや出来ないようですと開き直ってみましたっっすー!

(情けないかもしれないけれど、汗)。



何が言いたいかといいますとですね。

こんな意味分らないブログなんですけれど。

見ている皆様(つーか、大方知り合いなんですけど)

本当にありがとうございます。らぶ!

ラブラブラブ!!!ありがとー愛してるよーぉぉぉぉぉぉ。





あ、なんかすげー恥ずかしいこと言ったな今。謎


…でもまぁー何をするでもなく

これからも、フツーの日記を今日も書いてくしか無いわけです。

はは。


まー、あーだこーだ言っても。



今日は書くことがなかった。

でもブログ書くの大好きらしいということが判明した。

以上!
2006
04,13
うほほーい!ははははっ!!

毎朝早起きだぜ!7時半起きだぜ!

(・・・当方、半ばマゾになってる様子ですけど気になさらずに。)


そんなわけで。時間割がほぼ確定しました。

大学の授業設定。

月曜1-4コマ
火曜1、2、5コマ
水曜1、2、4コマ
木曜1-5コマ(3-5実験)
金曜1-5コマ(3-5実験)


バイトも頑張ります…。

今は何を言ってもイイワケにしか聞こえなくなってしまいそうです。



さて、気を取り直して。

今日は実験が無かったゆえ、髪の毛を黒くしてきました。

茶髪の茶色い部分がヒジョーに目立ってまいったのと

マンションのポストにカラー+トリートメント+カットが5000円という

タイヘンお値打ち価格のチラシが配布されていましたのが重なって。

仕上がりも上々っす

ただ、今はまだ色が馴染んでないし、色落ちもしてないゆえ

なにやら海苔のような色だ。

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
2010 / 09 / 24 ( Fri ) 14 : 09 : 01
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 35 : 12
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 33 : 34
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 29 : 53
2010 / 09 / 20 ( Mon ) 20 : 26 : 19
最新記事
2007 / 09 / 19 ( Wed ) 18 : 30 : 32 )
2007 / 09 / 19 ( Wed ) 15 : 30 : 29 )
2007 / 05 / 20 ( Sun ) 00 : 38 : 12 )
2007 / 04 / 28 ( Sat ) 21 : 44 : 00 )
2007 / 04 / 15 ( Sun ) 22 : 51 : 30 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
テラ
年齢:
40
生年月日:
1984年07月27日
MAIL:
性別:
女性
誕生日:
1984/ 07/ 27
職業:
学生
趣味:
音楽鑑賞。映画鑑賞。
自己紹介:
長野にある大学で化学を専攻してます。
実験に熱意を注ぐ日々です。
副業のバイトでは中学生に数学を教えたり、ファーストフードでスマイルも売る日々。
座右の銘は「清く正しく美しく。」
QRコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]